横浜市の旅行記【鉄道・乗物】
![]() ![]() ![]() 横浜
![]() koreanrailfan
![]() 2008/04/02~" . 2008/04/02
|
2008年3月30日に、横浜市交通局グリーンラインが開通しました。開業日に乗車したかったのですが、都合で3日遅れの4月2日に乗りに行きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||
![]() | ||||
![]() ![]() ![]() 横浜
![]() ツリカケ君
![]() 2006/05/21~" . 2006/05/21
|
今はなきドリームランド。今で言うディズニーランドやUSJに相当した遊園地と国鉄大船駅を結んだ夢の鉄道。しかし開業後1年半で休止になり、30年以上風雨に晒されついに廃止に・・・。
幼い頃からその廃墟に興味を持ち、今から約15年前に辿った路線。そして今、桁の撤去が終わり面影が急速に無くなりつつある路線。記憶が薄れる前にもう一度目に焼き付けようと思い、再度モノレール跡を辿ることにしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||
![]() | ||||
![]() ![]() ![]() 横浜
![]() にゃんこ姫
![]() 2010/07/31~" . 2010/07/31
|
クルーズ人気が高まっているようです。
某NGOのクルーズの資料を請求したのが
縁で、横浜港に停泊する実物の船の見学会の
お知らせをいただきました。
外国船のクルーズといえば、「エーゲ海(サロニコス湾)
1日クルーズ」のような、宿泊を伴わないものを
除いては、「敦賀(つるが)ー旧ソ連のナホトカ」間の
船旅(『青年の船・婦人の船』と、
「ヘルシンキーストックホルム」間の
1ナイト・クルーズ(『シリヤ・ライン』『ヴァイキング・
ライン』)くらいしか経験がありません。
じつは、11月に「カリブ海クルーズ」
を予定していることでもあり、
クルーズの客船がどんなふうになっているのか、
興味津々。(^-^)
さっそく見学の予約をして、指定の日に
出かけて行きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||
![]() | ||||
| ||||
![]() | ||||
![]() ![]() ![]() 横浜
![]() kranji STC
![]() 2010/07/23~" . 2010/07/27
|
旅の2日目。
ゆっくり起きてバイキング朝食のあとチェックアウト。
今日は十数年住んでいた東急田園都市線・たまプラーザへ。
関東周辺の方々には単なる新興住宅街と思われるかも
知れませんが、私には思い出深い街です。
10年ぶりに駅に訪れその変化にはびっくりでした。
それでは、たまプラーザ編を記します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||
![]() | ||||
![]() ![]() ![]() 横浜
![]() Oakat
![]() 2010/07/19~" . 2010/07/19
|
一昨年も、昨年も、海の日には、みなとみらいのメモリアルパークに係留されている帆船“日本丸”の総帆展帆を見に行きましたが、今年の海の日(7/19)には、“飛鳥?”と“パシフィックヴィーナス”が入出港するというのでそれを見に行くことに・・・
ギラギラする太陽に出足がにぶり、結局家を出たのが15:00過ぎ。パシフィックヴィーナスの入出港には間に合いませんでしたが、“夏の北海道・サハリンクルーズ”に向かう“飛鳥?”をかろうじて横浜港大桟橋で捉える事が出来ました。
“飛鳥?”いつ見ても華麗です、優雅です・・・
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||
![]() | ||||
![]() ![]() ![]() 横浜
![]() ドカタケ
![]() 2010/06/29~" . 2010/06/29
|
仕事でみなとみらいへ行った帰り道、日産グローバル本社に寄ったら…
なんと!2010年8月発表予定の『新型エルグランド』が展示されていました。
驚きつつ、携帯カメラでパチリしてきました!
本旅行記は趣きを変え、車が主役です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||
![]() | ||||
![]() ![]() ![]() 横浜
![]() 旅2旅
![]() 2010/06/13~" . 2010/06/13
|
かれこれ久方の市電でのお出掛け・・平成であることも
昭和であることも忘れ・・・聞いたら日曜日であった
そうか。今の私には朝・昼・晩の区別が出来無いほどの
<馬鹿さ加減の日々>・・・だからと言って そんなに
困ることも無い・・・なんでこんなに沢山の人々が
電車に向かうのか 夫々の目的が在って出掛けるんだろう
みんな元気だ!・・・あの元気だった時代がを求めて
歩かなければ・・と言う担当医の言葉を想い起す・・・実は
不安何ですね <医者によってはテニスをして構いません>
また他の医者は<できるだけ控えた生活を・・・>
でも今日は朝から出掛けました横浜<そごう>
インテリア・フェスティバル・・・いつの間にか
夏の季節になって居るのですね
| |||
![]() | ||||
![]() ![]() ![]() 横浜
![]() やっピー
![]() 2008/05/12~" . 2008/05/12
|
今日は実家に帰ろう、とも考えたけれど帰るには中途半端な時間。
…というわけで友人と温泉に入りにゆくことに。
どうやら東急東横線の綱島駅近くに昔からの温泉があるらしく、なかなかイイ雰囲気らしいので、そこへ行ってみることに。
でもその前に、先日開通した横浜市営地下鉄グリーンラインに試乗してみよう!(笑)
実際、中山~日吉まで乗ってみた。車両は大江戸線みたいな小型のやつ。
だけど小ぶりな車両なのに、一部地上区間も走ったりして、なかなか面白いし不思議な雰囲気だった!
でも利用客は少ない…。これで採算取れるんかな?(笑)まぁこれから沿線開発すりゃイイわけだろうけど!
日暮里舎人ライナーやグリーンライン、そして来月は地下鉄副都心線と新路線が続々と開業して楽しい年です!
しかし実際は…、といった路線が多そうだなぁ。
さてさて温泉目的がメインなので綱島へ。
駅から徒歩3分ぐらいのとこにある『綱島ラジウム温泉・東京園』というところへ。
派手な黄色い外観だけど、中はいかにも~な、ひなびた雰囲気。しかもほとんど老人ばかり(笑)
さてさて入浴してみよう。温泉というよりは、銭湯みたいな雰囲気!
シャワーもないし石鹸やシャンプーもないから50円で石鹸&シャンプー購入。ってか安い!!(笑)
温泉は茶色、というかどす黒い。これが東京近郊の温泉の特徴だけど…。しかしラジウム温泉、という感じはほとんどなかった。
お湯も熱めで、いかにもな銭湯!あまり長湯せずに、暖まったら上がろうか!とりあえずかなりレトロな温泉で面白かった(笑)
湯上がりに、缶チューハイで喉を潤して一休み。
しかし客層はほとんどが年寄りばかりなのはウケタ!でもそれもまたイイ雰囲気かも?
しかし綱島という意外な場所に温泉があったのは驚きだね!
| |||
![]() | ||||
![]() ![]() ![]() 横浜
![]() ワットン
![]() 2006/09/~" . 2006/09/
|
メモは、ブログにまとめています。^^
http://selfpit.way-nifty.com/selfpit/2006/09/post_7606.html
| |||
![]() | ||||
![]() ![]() ![]() 横浜
![]() 円蔵
![]() 2010/05/09~" . 2010/05/09
|
前回、レジェンドオブザシーを観に行った時に日本大通り駅に
赤レンガ倉庫で「モーターショーやります」と掲載されているポスターを見て、これは行かなきゃ!!
そう思い、出掛けてきました。
ただ、本日は大好きなイタ車の展示が少なく・・・
赤レンガは直ぐに去ってしまいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||
![]() | ||||
![]() ![]() ![]() 横浜
![]() 円蔵
![]() 2010/05/02~" . 2010/05/02
|
5万tを超える大きさの外国船籍客船
横浜への入港がこの船で今年は最後かもしれません。
横浜港のHP入港予定を観ると現在は最後になっています。
今年、クインメリー2の大黒ふ頭入港を入れても3番目の大きさとなる69130tの船です。
朝6時入港予定となっていたので、4時には目覚ましを掛けていたのですが。。
起きられませんでした(笑)
結局お昼近くに出発して驚いたのは「横浜って観光地なんだ」って事です(今更ですが)
そんなGWの横浜港でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||
![]() | ||||
![]() ![]() ![]() 横浜
![]() ワットン
![]() 2010/04/18~" . 2010/04/18
|
自転車でぷらぷら散歩してきました。
走行ルートやメモは、ブログにまとめています。^^
http://selfpit.way-nifty.com/selfpit/2010/04/post-a68c.html
| |||
![]() | ||||
![]() ![]() ![]() 横浜
![]() あんみつ姫
![]() 2010/04/13~" . 2010/04/13
|
ちょうど、1年前くらいから、
大桟橋に客船が入港すると、見に行くようになりました。
きっかけは「飛鳥?大好き!のWEEZERさん」の旅行記から…
昨年は、Y150関連で横浜に寄港することが多かったので、ずいぶん見ました。
ほとんどは、全体が白い船が多かったのですが、
今回は、下が濃い紺色。
どのような感じなのでしょうか。
写真で見るのもいいですが、足を運んでその場で見ると、
その大きさ、雰囲気が伝わってきます。
そして、どのような方がそれに乗っていられるのでしょう。
どこから来て、次はどこへ?
日本では、どこを見て行かれるのでしょう。
「日本へようこそ!横浜へようこそ!」
そんなことを思いながら、いつも見学をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||
![]() | ||||
![]() ![]() ![]() 横浜
![]() 円蔵
![]() 2010/03/30~" . 2010/03/30
|
本日は横浜に初入港のサンプリンセスを観に大桟橋へ
20時出航の同船ですが、仕事が終わるのを我慢できなくて
早退をしてまで見学に行ってしまいました。
プリンセスクルーズの船で大きな形の船として77000tクラスの
1番艦として造船されたそうです。
尚、サンプリンセスはプリンセスクルーズの姉妹会社P&Oオーストラリアが運営しています。
サンプリンセスデータ
77441トン
全長261.31m
全幅32.25m(パナマ運河を通れる最大級の船と言う事です)
総乗客定員2250人
乗組員数900に人
乗客用デッキ数10
設備としては・・
メインダイニング2箇所、カフェ、ピザハウス、ステーキハウス他
多くの設備
免税店、カジノ、エレベーターは11基設置されているそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||
![]() | ||||
![]() ![]() ![]() 横浜
![]() 円蔵
![]() 2010/03/21~" . 2010/03/21
|
今回は、ちょっとだけお久し振りの横浜へ。
商船三井客船「にっぽん丸」がリニューアルの就航へ
大桟橋も久し振りでしたが、黄砂の影響か街が霞んで見える日でした。
リニューアルにて何が変更になったのかサイトで調べてみたら
ダイニングススペースやスパ&サロン、食に関しても寿司バーや
ソムリエ田崎真也さんが選ぶワインラインナップ等、様々な空間にも変更が行われたそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||
![]() | ||||
![]() ![]() ![]() 横浜
![]() tsuneta
![]() 2010/03/07~" . 2010/03/07
|
3月7日、午後3時15分頃に入院中の兄を見舞うために東戸塚に行った。 東戸塚駅で下車したのは八年ぶりであった。
駅を降りて東口に出てびっくりしたのは駅付近の変わりようであった。 西武百貨店三階へ通じる大きな陸橋、その周辺に建つ高層マンションが沢山あった。
かなりの変わりようで権太坂スクエア近くにある病院まで路を間違えたこともあるが小雨の中約6キロ歩く羽目になった。
(歩行ルート)
東戸塚駅ー東品濃小入り口―境木地蔵ー境木中ー権太坂ー光陵
高校前―元町橋交番前―一号線ー権太坂スクエアー横浜病院
*写真は東戸塚の西武百貨店
![]() ![]() | |||
![]() | ||||
![]() ![]() ![]() 横浜
![]() あんみつ姫
![]() 2009/03/29~" . 2009/03/29
|
函館フェリーの「ナッチャン」を
見学したのをきっかけに、
今年は、横浜港に来る客船に
いろいろ見てみようと思いました。
昨日、寄港した「シルバーウィスパー」に続き、
今日は「にっぽん丸」が入港します。
そこで、今度は、
入港の状況を「横浜港シンボルタワー」から眺めてみました。
※にっぽん丸は、2101年3月に船体の塗装を濃紺と白のツートンカラーに塗り替えて登場します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||
![]() | ||||
![]() ![]() ![]() 横浜
![]() Ko Olina 「コオリナ」
![]() 2009/11/05~" . 2009/11/05
|
新しくできた日産本社へ行きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||
![]() | ||||
![]() ![]() ![]() 横浜
![]() Rendezvous
![]() 2009/10/17~" . 2009/10/17
|
横浜駅前の居酒屋での飲み会前に時間が少しあったので、
横浜に移転した日産本社に行ってきました。
歴代のフェアレディが展示されていて感動しました!
また日を改めて行きたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||
![]() | ||||
![]() ![]() ![]() 横浜
![]() renton
![]() 2009/10/24~" . 2009/10/24
|
赤レンガ倉庫でのタイフェスの後、
護衛艦ひゅうがの一般公開に出くわしたので行ってみることに
大さん橋へ行くのは、横浜にウン十年住んでて初めて
護衛艦と言えば、アスカとシンジが弐号機で戦ったよね
くらいしか思い浮かばないけど
大きくて、思いのほかテンションが上がり楽しかったー゚。(*^▽^*)ゞ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||
![]() | ||||
横浜市 の 鉄道・乗物 の旅行記
アウトドア・スポーツ体験 /
イベント・祭り・花火 /
エンターテイメント・テーマパーク /
クルーズ /
グルメ /
ゴルフ /
ショッピング /
スポーツ観戦 /
ドライブ・ツーリング /
ビーチ・島・リゾート /
マリンスポーツ /
温泉・エステ・癒し /
家族・子連れ・バリアフリー /
花見・紅葉 /
寺社・札所めぐり /
自然・動物 /
出張
世界遺産・遺跡 /
鉄道・乗物 /
登山・ハイキング /
夜景 /
歴史・文化・芸術 /
山下公園 /
横浜中華街 /
横浜みなとみらい21 /
横浜ベイサイドマリーナ /
横浜ワールドポーターズ /
横浜赤レンガ倉庫 /
横浜マリンタワー /
大さん橋 /
横浜ジョイポリス /
横浜アリーナ /
横浜スタジアム /
花月園競輪場 /
よこはま動物園ズーラシア /
横浜美術館 /
八景島シーパラダイス /
横浜ランドマークタワー /
よこはまコスモワールド /
馬車道 /
金沢動物園 /
|